初任者研修事業

研修機関が公表すべき情報の内訳

I. 研修機関情報

①法人情報
法人格・法人名称・住所
株式会社シルバーメディカルサービス

住所
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-8 1001

代表者名
松村 利香

研修事業担当理事・取締役名
取締役
②研修機関情報
事業所名称
介護職員初任者研修(通学)シルバーメディカルスクール

事業所住所
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-8 1001

理念・学則
 理念
学則

研修施設・設備
新横浜本社教室

II. 研修事業情報

①研修の概要
対象
満18歳以上で介護・福祉の仕事への就業を希望している者を第一優先とする。
その他介護の知識を意欲的に学びたい者であれば学歴、性別、を問わない。

研修スケジュール
(期間)     日中 座学21日間 
(日程・時間数) スケジュール表参照

(受講生募集)
  • 第1期
  • 開講日2021年4月12日
  • 閉校日2021年5月15日
    土曜日を含むことあり
    第1期シラバス・スケジュール
  • 第2期
  • 開講日2021年秋 開講予定
  • 受講時間9:00~17:00 (初日は開講式のため9時開始)
  • 集合時間8:50 (初日は開講式のため8時50分集合)
  • 集合研修定員12名
  • 実習定員居住地の近隣で選択可能
    各センター4~6名まで受け入れ可能
  • 実習指導者各センター1名


研修受講までの流れ(募集・申し込み)
・WEBサイトの申し込みフォームに必要事項を記入し期日までに申し込む。
定員に達した場合はその時点で受け付けを終了する。
・申込書類などを審査の上受講者の決定を行う。
・受講決定者は指定の期日までに受講料等を全額納入する。
・受講者には開講の当日までに教材を配布する。

費用
115,000円(税込合計金額)
  •  受講料100,000円
  •  テキスト代5,000円


留意事項・特徴・受講者メッセージ
高齢者の自立支援の視点やキャリア段位制度の2段階レベルの内容を含めて研修する。
新型コロナウイルス感染症に係る介護員養成研修の臨時的な取扱いについて(令和2年4月30日付厚生労働省老健局振興課事務連絡)により、講義の一部をZoomで行います。Zoomでの講義に対応可能な環境を整えてください。

本人確認
研修の開講式までに行う。本人確認の方法は以下の公的証明書の提出等により行うものとし本人確認ができない場合は受講の拒否又は終了認定を行わないものとする。
(ア) 戸籍謄本、戸籍抄本もしく住民票の提出
(イ) 住民基本台帳カードの提示
(ウ) 在留カードの提示
(エ) 健康保険証の提示
(オ) 運転免許証の提示
(カ) パスポートの提示
(キ) 年金手帳の提示
(ク) 国家資格等を有する者はその免許証又は登録証の提示等
②過程責任者
過程責任者
原みどり

過程編成責任者氏名
吉田政美
③実習施設
協力実習機関名称・住所


協力実習機関の介護保険事業の概要
通所介護

協力実習機関の演習担当者名
実習施設のセンター長

実習プログラム内容・特色
一般的な介護に必要な介護技術を中心に実習する。
入浴介助、食事介助、排泄介助、コミュニケーション、レクリエーション等3日の研修で見学と一部実施を行う。

実習中の指導体制・内容(振り返り・実習指導等)
役職研修コーディネーター
氏名吉田政美
センターに同行(訪問)し受講者が困らないよう、また円滑な実習ができるよう調整などを行う。実習終了後短時間でミーティングを行い振り返り等を行う。

受け入れ延べ人数
12名
※新型コロナウイルス感染症状況により変更になる場合があります。
Ⅲ. 講師情報
講師情報
Ⅳ. 実績情報
過去の研修実施回数(年度毎)
2018年度 2回、2021年度 1回、2022年度 1回

過去の研修延べ参加人数(年度毎)
2018年度 5名、2021年度 2名、2022年度 1名
Ⅴ. 連絡先等
申し込み・資料請求先
  • 連絡先本社管理部 研修チーム
  • 研修担当者小島 明美
  • 事務所横浜市港北区新横浜3-8-8 1001
  • 電話番号045-478-0590


法人の苦情対応者・役職・連絡先
  • 苦情対応株式会社 シルバーメディカルサービス
  • 対応者役職氏名上席執行役員 原みどり
  • 連絡先横浜市港北区新横浜3-8-8 1001
    045-478-0590


事業所の苦情対応者・役職・連絡先
  • 苦情対応株式会社 シルバーメディカルサービス
  • 対応者役職氏名上席執行役員 原みどり
  • 連絡先横浜市港北区新横浜3-8-8 1001
    045-478-0590